2024.05.16 / イベント

COUNTDOWN LAB KINSHICO No.9開催!

物件ページ
に戻る

申し込みはこちらから
>>>https://peatix.com/event/3945909/view

第9回COUNTDOWN LAB KINSHICHO 『これからの暮らし方討論会』-続・建築家なしの建築のあり方-
cover-3WBf84atQLpIQHbIhFYN43MTHj5OaPUS_w600

【テーマ】
暮らしはさまざまな「風景」をつくってきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
SD選書「建築家なしの建築 Bルドフスキー=著」では、起源をたどると、人間の生活にとって不可欠な住まいがあり、持続させるためのなりわい(生業)があり、まちがつくられ、「風景」となる。

これら土着的や風土的な風景は必ずしも計画する者(建築家)がいるわけではなく、その住まいやなりわいを行う人間により自然発生的に起こる。つまり無名の建築。建築家不在の建築である。(要約)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

建物を計画する者はどこまで計画するのか。

利用者はどこまで手を入れることができるのか。

計画しないことを計画するとは。

つくり手とつかい手の関係を見直しをしたときに

錦糸町でどんな暮らしが風景をつくるのか今一度、討論してみたい。

かつて沢田マンション(高知県)が人類の進歩に応じて住まいを拡張したように、

錦糸町ならではの風土性や土着性、そこからうまれる風景を探ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

COUMWDOWN LAB KINSHICHO第9回イベントは、「これからの暮らし方討論会」
この場所に新しく建つ建物の計画案(以下新築案という)をもとに、
建築家:駒田 剛司さん・駒田 由香さん(駒田建築設計事務所)をお呼びし、
オーナー(不動産所有者)や建築家、利用者、地域の方々に集まっていただき、ディスカッション形式で行います。

住まいと商い(仕事)の関係ってこれからどうなる?
共用部ってどこまで使っていいの?
お隣さんとの関係って?
副業、ダブルワーク、兼業、サイドビジネスのある暮らしって?
実際の利回りは大丈夫?
などなど。さまざまな切り口で討論を行います!

オンライン参加大歓迎!
現地参加の方には特典あり!

COUNTDOWN LAB KINSHICHOにご興味のある方はぜひご参加ください!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ゲスト
駒田剛司・駒田由香/駒田建築設計事務所
cover-lmLWenSkGqouCGwatVEuH0m5PhA2hDAg

駒田建築設計事務所はクライアントとの対話を大切にしながら「新しい日常」を創造している事務所です。中でも「西葛西apartments」「西葛西apartments2」では、コミュニティスペース、コワーキングスペース、不動産の運営も手がけ、建築から人の暮らし方までの提案。その後も地域に繋がる活動を広げています。

駒田剛司/
1965年 神奈川県生まれ。
1989年 東京大学工学部建築学科卒業後、香山壽夫建築研究所。
1993-99年 東京大学助手。
2000年 駒田建築設計事務所共同設立。
現在 前橋工科大学工学部総合デザイン工学科教授。

駒田由香 /
1966年 福岡県生まれ。
1989年 九州大学工学部建築学科卒業後、TOTO。
1993-99年 サティスデザイン。
2000年駒田建築設計事務所共同設立。
東京藝術大学非常勤講師、明治大学兼任講師。
主な作品、受賞歴/「西葛西APARTMENTS-2」でグッドデザイン賞BEST100、「TRANS」で住宅建築賞。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「COUNTDOWN LAB KINSHICHO」とは

「建物の解体から新築の竣工までの間の残された期間」で様々な「できごと」をつくるプロジェクトです!!

「仕事」と「創造」が息づく場所として、様々な人々が集い、交流するコミュニティを築いていきたいと考えています。地方の方々、アーティスト、クリエイター、起業家が、互いのアイデアをぶつけ合い、新たなる未来を生み出す場として、この建物を共有できる場を目指します。

現代の都市には数え切れないほどの建築物が林立しています。
しかしその影には、同じ数の建築物が静かに姿を消していくという事実もあります。
そんな古き良き時代の面影が漂う建物を活用する方法はないのか。
私たちは解体される建物に新たに未来を生み出すプロジェクトを始動しました。

「COUNTDOWN LAB KINSHICHO」では、解体を迎える建物に利用価値を見出し、既存建物を活用しながら新しい未来、創造を一緒に考える入居者を募集します!!

このイベントでは、魅力的なスペースを見学、その可能性を探求し、既存建物の活用と新しく生まれる未来についてトークします。

創造性を刺激する新たな挑戦の場所を求める方、個性を発揮したい方と一緒に新たなる未来を生み出す議論をしていく、そんな機会にできたらと思います。

多くの方のご参加をお待ちしております。

◆こんな方にオススメ!

・COUNTDOWN LABの活動に少しでも興味がある方!

・理想の新築について色々な角度から考えたい方!

・様々な交流が生まれる場所を探している方!

・将来住みたい理想の新築について考えてみたい方!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆タイムテーブル

16:00-16:10 オープニング

16:10-16:30 COUNTDOWN LAB KINSHICHO説明

16:30-17:50 討論会

17:50-18:00:クロージング

18:00-19:00 アフター懇親会

◆概要

日  時:2024年6月1日(土)16:00〜19:00

会  場:【リアル会場】東京都墨田区錦糸4丁目3−6 ミヤモトマンション203号室(JR錦糸町駅徒歩4分)
【オンライン会場】zoom

募集人数:【リアル会場】  15名~20名
【オンライン会場】30名

参 加 費:【リアル会場】参加費1500円(軽食あり、缶ビールチューハイなどでBBQ)
【オンライン会場】無料

その他 : 当日の様子はSNSや広報で利用させていただきます。
あらかじめご了承ください。
企画内容は主催者の都合で変更になる可能性があります。

主催 :有限会社城東製餡所、SMI:RE不動産

運営:BE-FUN DESIGN、micro development inc.

協力:合同会社プラグ建築研究所・松本悠介建築設計事務所・monaca

物件「countdown lab kinshicho」の他の記事

物件のページへ戻る

COUNTDOWN LAB KINSHICHOとは??

2023.08.01 / イベント

どんな場所??

2023.08.01 / イベント

[イベントレポート]No.9 COUNTDOWN LAB KINSICHO

2024.06.05 / イベント

COUNTDOWN LAB KINSHICO No.9開催!

2024.05.16 / イベント

【youtube】ゆっくり不動産にcountdown lab kinshicho を取り上げていただきました。

2024.05.11 / その他

[イベントレポート]No.8 COUNTDOWN LAB KINSICHO

2024.05.01 / イベント

COUNTDOWN LAB KINSHICO No.8開催!

2024.04.19 / イベント

[イベントレポート]No.7 COUNTDOWN LAB KINSICHO

2024.04.05 / イベント

「スマイル」について

ホームへ戻る